スケールアップ/スケールダウン#

本構成は東日本/西日本リージョン1・2向けとなります。

要求事項#

  • 仮想サーバの作成後に判明した性能不足や性能過剰に対して、臨機応変に対応したい

対応するデザインパターン概要#

仮想サーバ作成後のシステムを稼働を経て、CPUやメモリの性能不足・性能過剰を認識することがあります。
仮想サーバの作成後でも、リサイズを行い性能を変更することが可能です。

本パターンでは、仮想サーバのリサイズ手順を掲載します。

Note

仮想サーバを起動したままでもリサイズ可能ですが、停止して行うことを推奨します。

構造 (イメージ図)#

image

実装サンプル#

1. 事前準備#

  • スケールアップ(またはスケールダウン) する対象の仮想サーバを停止してください。
  • 万が一のため、仮想サーバのスナップショットを取得してください。
    スナップショットの手順については、スナップショット/リストアパターン を参照してください。

2. リサイズによるスケールアップ/スケールダウン#

(1) 仮想サーバの状態確認#

「コンピュート」⇒「仮想サーバ」と選択した画面で、リサイズ対象となる仮想サーバを選択し、仮想サーバのスペックおよび仮想サーバの状態 (仮想サーバの状態が "SHUTOFF" であること) を確認します。

(2) リサイズ#

  • 「コンピュート」⇒「仮想サーバ」と選択した画面で、リサイズ対象となる仮想サーバの「アクション」メニューから「リサイズ」を選択します。
  • 「仮想サーバリサイズ」画面で「新しい仮想サーバタイプ」の項目に、新しいフレーバー(CPUとメモリの組み合わせ) を選択し、「リサイズ」をクリックします。

(3) 仮想サーバの状態確認#

仮想サーバのフレーバー、状態を確認します。
状態の確認手順は (1) と同じです。
状態が "VERIFY_RESIZE" に遷移したら、(4) リサイズ確定、または、(5) リサイズキャンセル を行います。

(4) リサイズ確定#

  • 「コンピュート」⇒「仮想サーバ」と選択した画面で、リサイズ対象となる仮想サーバの「アクション」メニューから「リサイズ/マイグレーション確定」を選択します。
  • しばらく待った後、画面をリロードし、状態が仮想サーバの停止を示す 「SHUTOFF」に遷移していることを確認します。

(5) リサイズキャンセル#

  • 「コンピュート」⇒「仮想サーバ」と選択した画面で、リサイズ対象の仮想サーバの「アクション」メニューから「リサイズ/マイグレーションキャンセル」を選択します。
    確認ポップアップが表示されるので、「リサイズ取消」をクリックします。
  • しばらく待った後、画面をリロードし、状態が仮想サーバの停止を示す「SHUTOFF」 に遷移していることを確認します。
  • リサイズをキャンセルした仮想サーバを選択し、仮想サーバのスペックがリサイズ前のフレーバーに戻っていることを確認します。

(6) 仮想サーバ起動#

仮想サーバのリサイズ、または、リサイズキャンセルが終了したら、仮想サーバを起動してください。

メリット・効果#

スケールアップ/スケールダウン パターンを利用した場合のメリット・効果は以下の通りです。

  • 仮想サーバの性能を、臨機応変に変更可能
  • システムの稼働状況に応じて仮想サーバの性能を変更することで、コストの適正化が可能

注意事項#

  • 本パターンは2017年5月時点のFJcloud-O 東日本/西日本リージョン1・2で動作検証しています。
  • 仮想サーバのリサイズは、仮想サーバの起動時(ステータスがACTIVE)でも実行可能ですが、リサイズ実行時に仮想サーバは再起動します。