インポートの実行
対象リージョン:全リージョン
増設ストレージのイメージファイルをインポートします。インポートを実行すると、インポートIDが発行されます。
実行手順
以下の手順に従って、インポートを実行します。
- トークンの取得
利用者管理サービスのAPIを実行してトークンを取得します。
認証トークンのスコープにドメインは指定できません。
- 変数の設定
# IMPORT_EXPORT=<仮想サーバインポート/仮想サーバエクスポートのAPIエンドポイント> # TOKEN=<取得したトークン>
- パラメータファイルの準備
以下の内容をparam.jsonとして保存します。
- 東日本第3/西日本第3リージョン以外の場合、または東日本第3/西日本第3リージョンでオブジェクトストレージ[Swift互換]を利用する場合
{ "name": <イメージ名>, "location": <イメージファイルが格納されたオブジェクトストレージのURLのパス>, "id": <UUID> }
ヒント:-
<イメージファイルが格納されたオブジェクトストレージのURLのパス>
は、以下の形式で指定します。-
東日本リージョン3/西日本リージョン3のオブジェクトストレージ[Swift互換]の場合
"/v2/AUTH_<プロジェクトID>/<コンテナ名>/<オブジェクト名>"
-
東日本リージョン3/西日本リージョン3以外のオブジェクトストレージ場合
"/v1/AUTH_<プロジェクトID>/<コンテナ名>/<オブジェクト名>"
-
-
idは省略可能です。その場合、idはインポートするイメージファイルのイメージIDと同じ値になります。なお、重複時は自動採番されます。
idを指定する場合、uuidgenコマンドで生成したUUIDを使用してください。
-
- 東日本第3/西日本第3リージョンでオブジェクトストレージ[S3互換]を利用する場合
{ "name": <イメージ名>, "s3_location": <イメージファイルが格納されたオブジェクトストレージのURLのパス>, "id": <UUID> }
ヒント:-
<イメージファイルが格納されたオブジェクトストレージのURLのパス>
は、以下の形式で指定します。"/<バケット名>/<オブジェクト名>"
-
idは省略可能です。その場合、idはインポートするイメージファイルのイメージIDと同じ値になります。なお、重複時は自動採番されます。
idを指定する場合、uuidgenコマンドで生成したUUIDを使用してください。
-
- 東日本第3/西日本第3リージョン以外の場合、または東日本第3/西日本第3リージョンでオブジェクトストレージ[Swift互換]を利用する場合
- イメージの登録
イメージの登録APIを実行します。
# curl -X POST -H "X-Auth-Token: ${TOKEN}" -H "Content-Type: application/json" ${IMPORT_EXPORT}/v1/expansionstorageimageimport -d @param.json
- インポートIDの取得
インポートIDが発行されます。
{"import_id":"112615fa-e687-4b31-abb3-107f7a14e8a6"}