ストレージタイプ
対象リージョン:全リージョン
ブロックストレージには、OSを格納するシステムストレージ、データを格納する増設ストレージ、および専有ブロックストレージがあります。ブロックストレージを新規作成する場合は、以下からブロックストレージのタイプを選択してください。なお、アタッチされているブロックストレージは拡張できません。
専有ブロックストレージの詳細は「専有ブロックストレージ」を参照してください。
区分 | ストレージタイプ | 提供リージョン | |
---|---|---|---|
東日本第1/第2 西日本第1/第2 |
東日本第3 西日本第3 |
||
スタンダードタイプ(※1) | M1 | ◯ | 提供なし |
M2 | 提供なし | ◯ | |
M2.d(※2)(※4) | 提供なし | ◯ | |
M3.d(※2) | 提供なし | ◯ | |
ハイパフォーマンスタイプ | H2 | ◯(※3) | 提供なし |
※1:作成したあとにストレージタイプを変更できるのは、「M2」と「M2.d」との間、「M2」から「M3.d」、「M2.d」から「M3.d」です。「M3.d」からは変更できません。
※2:専有ブロックストレージ機能専用です。
※3:西日本第1リージョンでの新規受付は休止しています。
※4:本タイプを利用するための専有ブロックストレージスタンダードタイプ(DBS1)は新規受付を停止しました。
ヒント:
スタンダードサービスの仮想サーバ(Windows)にブロックストレージをアタッチまたはデタッチする場合は、SANポリシーの変更が必要です。詳細は「Microsoft製品利用時の注意事項」を参照してください。
スタンダードタイプ
スタンダードタイプは、コストパフォーマンスにすぐれています。システムストレージと、増設ストレージの両方で指定することができます。
ストレージタイプ | 用途 | ディスクサイズ |
---|---|---|
M1 |
|
1GB~10TB(1GB単位の指定が可能) |
M2 |
|
1GB~16TB(1GB単位の指定が可能) |
M2.d(※) |
|
1GB~16TB(1GB単位の指定が可能) |
M3.d(※) |
|
1GB~16TB(1GB単位の指定が可能) |
※:専有ブロックストレージ機能専用です。
ハイパフォーマンスタイプ
ハイパフォーマンスタイプは、ディスクサイズに応じてストレージ性能が向上します。アプリケーションデータを格納する増設ストレージとして利用できます。
ストレージタイプ | 用途 | 最大IOPS/GB | ディスクサイズ |
---|---|---|---|
H2 | 小中規模DBなど、スループットが必要となるアプリケーションデータを格納する場合 | 5 IOPS/GB(※) | 1TB~3TB (1GB単位の指定が可能) |
※:IOPS は、ブロックサイズ16KBで換算します。性能は動作環境などにより変化するため、保証されません。
注:
- 西日本第1リージョンでの新規受付は休止しています。
- ハイパフォーマンスタイプは、システムストレージとして使用しないでください。使用した場合、仮想サーバの作成が遅延したり、仮想サーバイメージの作成に失敗したりすることがあります。
- ストレージ性能は最大です。また、ストレージ性能はディスクサイズに比例します。そのため、ディスクサイズの小さいストレージでは十分な性能が出ない場合があります。
ヒント: プロジェクト内で利用できるストレージ容量には制限があります。詳細は制限値を参照してください。