仮想サーバ構築
1. 仮想サーバCentOSの場合
キーペアの作成
仮想サーバ(CentOS)ログイン時に使用するキーペア(*.pem)を作成します(SSH ログイン認証時にキーペアを使用します)。
1. IaaSポータルのサイドバーから [ コンピュート ] > [ キーペア ] を押下し、画面右上の [ + ] を押下します。
2. 以下の項目を入力し、 [ 次へ ] を押下します。
|
|
|
キーペア名
|
test-keypair
|
任意のキーペア名を入力
|
3. 入力値を確認して、[ 作成 ] を押下します。
4. 受付画面が表示されたら、 [ OK ] を押下します。
5. ダウンロードされたキーペアを任意の場所に保存します。
仮想サーバの作成
仮想サーバ(CentOS)を作成し、仮想ネットワークに配備します。
1. IaaSポータルのサイドバーから [ コンピュート ] > [ 仮想サーバ ] を押下し、画面右上の [ + ] を押下します。
2. 以下の項目を入力し、 [ 次へ ] を押下します。
|
|
|
仮想サーバ名
|
centos7
|
任意の仮想サーバ名を入力
|
仮想サーバタイプ
|
P3-1
|
任意の仮想サーバタイプを選択
|
仮想サーバのブートソース
|
イメージ
|
任意のブートソースを選択
本ガイドでは [ イメージ ] を選択
|
イメージ
|
パブリック
CentOS 7.3
|
任意のイメージを選択
本ガイドでは [ パブリック ] を選択し、 [ CentOS 7.3 ] を選択
|
デバイスサイズ
|
30
|
任意のデバイスサイズを入力
|
デバイス名
|
/dev/vda
|
任意のデバイス名を選択
|
3. [ 利用可能な仮想ネットワーク ] から接続する仮想ネットワークを選んで [ 選択 ] を押下し、[ 次へ ] を押下します。
|
|
|
利用可能な仮想ネットワーク
|
ssl-vpn-network
|
作成した仮想ネットワークを選択
|
4. 以下の項目を入力し、 [ 次へ ] を押下します。
|
|
|
キーペア
|
test-keypair
|
作成したキーペアを選択
|
セキュリティグループ
|
ssl-vpn-SG
|
作成したセキュリティグループを選択
|
5. オプションは今回は特に設定する必要はないため、 [ 次へ ] を押下します。
6. 入力値を確認して、[ 作成 ] を押下します。
7. 受付画面が表示されたら、 [ 閉じる ] を押下します。
8. 仮想サーバ一覧画面にて作成した仮想サーバが [ BUILD ] 状態になっていることを確認します。仮想サーバの状態を最新にするため、左メニューの [ 仮想サーバ ] を押下、または画面右上の
ボタンを押下します。仮想サーバの状態が [ ACTIVE ] になったら仮想サーバにアクセスできる状態になります。
9. 作成した仮想サーバのIPアドレスの値を控えておいてください。仮想サーバ接続時に使用します。
(注) 本ガイドの構成では、仮想サーバに直接グローバルIPを割り当てると、インターネットから仮想サーバにアクセスされる危険性があるため、絶対にグローバルIPを仮想サーバに割り当てないでください。
2. 仮想サーバ Windowsの場合
仮想サーバの作成
仮想サーバ(Windows)を作成し、仮想ネットワークに配備します。
1. IaaSポータルのサイドバーから [ コンピュート ] > [ 仮想サーバ ] を押下し、画面右上の [ + ] を押下します。
2. 以下の項目を入力し、 [ 次へ ] を押下します。
|
|
|
|
|
|
|
|
※WindowsServer2012の推奨メモリは8GB以上
|
|
|
|
|
[Hourly]Windows Server 2012 R2 SE 64bit
|
[ [Hourly]Windows Server 2012 ] を選択
|
|
|
|
|
|
|
3. [ 利用可能な仮想ネットワーク ] から接続する仮想ネットワークを選んで [ 選択 ] を押下し、[ 次へ ] を押下します。
4. 以下の項目を入力し、 [ 次へ ] を押下します。
5. メタデータにWindowsの初期パスワードをadmin_passキーとして入力します。
Windowsパスワードには、以下の要件がありますが、Windows OSのパスワード要件とIaaSポータルのメタデータ値の入力文字制限が異なるため、初回はIaaSポータルの入力仕様にあわせたパスワードを設定してください。Windowsにログイン後、パスワード変更をお願いします。
-
ユーザーのアカウント名またはフル ネームに含まれる 3 文字以上連続する文字列を使用しない。
-
次の 4 つのカテゴリのうち 3 つから文字を使う。
-
アルファベット以外の文字 (!、$、#、% など)
6. 入力値を確認して、[ 作成 ] を押下します。
7. 受付画面が表示されたら、 [ 閉じる ] を押下します。
8. 仮想サーバ一覧画面にて作成した仮想サーバが [ BUILD ] 状態になっていることを確認します。仮想サーバの状態を最新にするため、左メニューの [ 仮想サーバ ] を押下、または画面右上の
ボタンを押下します。仮想サーバの状態が 以下のように [ ACTIVE ] になったら仮想サーバにアクセスできる状態になります。
リモートコンソールによるOS接続
仮想サーバ作成時に指定したメタデータを利用して、リモートコンソールからOSに接続する手順を説明します。
1. 対象仮想サーバのアクションから、 [ リモートコンソール ] を選択します。
2. 新たにブラウザが開き、WindowsOSの画面が表示されますので、右上の [ Send CtrlAltDel ] を押下します。
3. ログイン画面が表示されますので、仮想サーバ作成時に入力したadmin_passキーの値(例:1qaz2wsx3edc4rfV!)をパスワードとして入力してください。
4. パスワードが正しく入力されると、初回ログイン後に以下の画面が表示されますが、必ず [ はい ] を選択してください。 [ いいえ ] を選択した場合、リモートデスクトップ接続ができなくなることがあります。
5. コマンドプロンプト画面から「ipconfig /all」コマンドを入力し、対象のWindowsサーバのIPアドレスを確認しています。この他の操作については本ガイドでは省略します。
All Rights Reserved, Copyright FUJITSU LIMITED 2018