クローニングイメージの一覧取得
説明
クローニングイメージの一覧を取得します。
Request
ヘッダー
Accept: application/xml
X-Auth-Token: Keystoneのtoken(※1)
X-VA-Project-Id: リソースを所有するプロジェクトのID(※2)
X-VA-Domain-Id: リソースを所有するドメインのID(※2)
※1 システム管理者がAPIを利用する場合はtokenに指定されたスコープは無視されます。
※2 システム管理者がAPIを利用する場合は指定必須。利用者が指定した場合は無視されます。
メソッド
GET
パス
/server_images
クエリ
引数名 | 説明 |
---|---|
verbose | 一部の情報のみ取得する場合はfalse、すべての情報を取得する場合はtrueを指定します。省略した場合は、falseになります。 |
mode | cloningを指定します。 |
disksize | クローニングイメージが持つディスク情報を取得する場合はtrueを指定します。 取得しない場合は、falseを指定します。省略時はfalseになります。 |
availability_zone | クローニングイメージの一覧を取得するアベイラビリティーゾーンの名前を指定します。 省略時は全てのアベイラビリティゾーンからクローニングイメージの一覧を取得します。 |
Response
ステータスコード
200 OK
ボディ
・verbose=false、mode=cloning、disksize=falseの場合
<ServerImages>
<ServerImage name="Image名1">
<Scope>クローニングイメージの公開範囲</Scope>
<Project>クローニングイメージを作成したプロジェクトのID</Project>
<AvailabilityZone>アベイラビリティーゾーン</AvailabilityZone>
</ServerImage>
<ServerImage name="Image名2">
<Scope>クローニングイメージの公開範囲</Scope>
<Project>クローニングイメージを作成したプロジェクトのID</Project>
<AvailabilityZone>アベイラビリティーゾーン</AvailabilityZone>
</ServerImage>
</ServerImages>
・verbose=true、mode=cloning、disksize=falseの場合
<ServerImages>
<ServerImage name="Image名1" >
<Scope>クローニングイメージの公開範囲</Scope>
<Project>クローニングイメージを作成したプロジェクトのID</Project>
<AvailabilityZone>アベイラビリティーゾーン</AvailabilityZone>
<Comment>コメント</Comment>
<CreateTime>作成日時</CreateTime>
</ServerImage>
<ServerImage name="Image名2">
<Scope>クローニングイメージの公開範囲</Scope>
<Project>クローニングイメージを作成したプロジェクトのID</Project>
<AvailabilityZone>アベイラビリティーゾーン</AvailabilityZone>
<Comment>コメント</Comment>
<CreateTime>作成日時</CreateTime>
</ServerImage>
</ServerImages>
・verbose=true、mode=cloning、disksize=trueの場合
<ServerImages>
<ServerImage name="Image名1">
<Scope>クローニングイメージの公開範囲</Scope>
<Project>クローニングイメージを作成したプロジェクトのID</Project>
<AvailabilityZone>アベイラビリティーゾーン</AvailabilityZone>
<Comment>コメント</Comment>
<CreateTime>作成日時</CreateTime>
<Disks>
<Disk>
<DiskIndex>ディスク番号</DiskIndex>
<DiskSize>ディスク容量</DiskSize>
</Disk>
<Disk>
<DiskIndex>ディスク番号</DiskIndex>
・・・
</Disks>
</ServerImage>
<ServerImage name="Image名2">
<Scope>クローニングイメージの公開範囲</Scope>
<Project>クローニングイメージを作成したプロジェクトのID</Project>
<AvailabilityZone>アベイラビリティーゾーン</AvailabilityZone>
<Comment>コメント</Comment>
<CreateTime>作成日時</CreateTime>
<Disks>
・・・
</Disks>
</ServerImage>
</ServerImages>
・availability_zoneを指定した場合
指定されたアベイラビリティゾーンに存在するイメージのみ表示。
例)verbose=false、mode=cloning、disksize=false、
availability_zone指定ありの場合
<ServerImages>
<ServerImage name="Image名1">
<Scope>クローニングイメージの公開範囲</Scope>
<Project>クローニングイメージを作成したプロジェクトのID</Project>
<AvailabilityZone>アベイラビリティーゾーン</AvailabilityZone>
</ServerImage>
<ServerImage name="Image名2">
<Scope>クローニングイメージの公開範囲</Scope>
<Project>クローニングイメージを作成したプロジェクトのID</Project>
<AvailabilityZone>アベイラビリティーゾーン</AvailabilityZone>
</ServerImage>
</ServerImages>
要素名 | 説明 | 取り得る値、または例 |
---|---|---|
Image | Imageの名前 | クローニングイメージの名前が表示されます。 |
クローニングイメージの公開範囲 | Imageの公開範囲 |
|
クローニングイメージを作成したプロジェクトのID | Imageを作成したプロジェクトのID | クローニングイメージを作成したプロジェクトのID が表示されます。 ただし、公開イメージの場合はProjectタグは表示されません。 |
アベイラビリティーゾーン | 仮想サーバが存在するアベイラビリティーゾーン名 | アベイラビリティゾーン名 |
コメント | Imageのコメント | パーセント("%")、円マーク("\")、ダブルクォーテーション( " )、および改行以外の文字で日本語、半角文字に関係なく96文字以内の文字列。 |
作成日時 | Imageを作成した日時(ローカルタイム) | YYYY-MM-DD-hh:mm:ss±hh:mm |
ディスク番号 | 対象イメージを配付した場合に仮想サーバに接続されるディスクの番号 | 0が表示されます。 |
ディスク容量 | 対象ディスクの容量 | GB単位のディスク容量 |