Skip to content
FUJITSU Hybrid IT Service FJcloud-O IaaS FAQ IaaS FAQ
検索キーワードを入力してください
    • IaaS【全リージョン共通】
    • IaaS【東日本第3、西日本第3リージョン】
    • IaaS【東日本第1/第2、西日本第1/第2リージョン】
    • IaaSポータル
      • よくある質問
        • FAQ一覧
          • 仮想サーバの台数にカウントされるのは、仮想サーバのステータスが「起動」もしくは「停止」している場合だけですか。ステータスが「退避」の場合もカウントされますか。
          • サーバ詳細情報のステータスの一覧とその意味を教えてください。
          • 削除されたポートに同じIPアドレスで仮想サーバの再作成を繰り返すと、接続できなくなる場合があります。
            異なるIPアドレスで作成したポートを指定して仮想サーバを作成すると事象が改善されますが、この動作は仕様ですか。
          • 外部ディスクを増設した仮想サーバのイメージを作成し、その後作成したイメージから仮想サーバを作成しましたが、ping、SSH等の通信ができません。
            原因と対処方法を教えてください。
          • 作成した仮想サーバの「ホスト名(コンピュータ名)」を変更する場合、IaaSポータルの「編集」から実施できますか。
          • 作成済の仮想サーバにサーバグループを割り当てることができますか。
          • 仮想サーバのディスクスナップショットを取得するAPIを実行したところ、API実行は正常終了しているようですが、スナップショットが取得できません。
          • 仮想サーバに固定IPアドレスを付与するための手順を教えてください。
          • 1サーバあたりのストレージ数の上限はありますか。
          • 仮想サーバの作成後、キーペアを変更することはできますか。
          • リモートコンソール機能がサポートするコンソールはVGA(tty0)ですか。
          • 仮想サーバへのリモートアクセス方法を教えてください。
          • 仮想サーバのOSに Administratorsグループに属している「cloudbase-init」というユーザがいますが、どのようなユーザですか。削除すると不具合がありますか。
          • 仮想サーバのリサイズを実行したら、仮想サーバが意図せず再起動されました。理由を教えてください。
          • 不要になった仮想サーバの削除ができません。削除するにはどうすればいいですか。
          • 「機能説明書」に記載されている「仮想サーバのオートフェイルオーバ」と、「DNSでのフェイルオーバ」は別物でしょうか。
          • 仮想サーバのオートフェイルオーバを有効化する方法を教えてください。
          • FJcloud-Oからオートフェイルオーバの通知メールが届きません。どのように対処すればいいですか。
          • KMS認証バッチがエラーになります。
          • OS提供サービスの料金は、仮想サーバ単位で発生しますか。
          • FUJITSU Hybrid IT Service FJcloud-Oクラウド環境では最新パッチの提供はありますか。
          • 英語版Linux OSイメージの仮想サーバを日本語化の設定にしても、日本語に切り替わりません。
          • Microsoft製品を持ち込む場合の注意事項はありますか。
          • Windows Server 2019で仮想サーバを作成します。
            イメージ選択時に以下2つがあります。違いは何か教えてください。
            ・ Windows Server 2019 SE 64bit (Japanese) 02
            ・ [Hourly] Windows Server 2019 SE 64bit (Japanese) 02
          • オートスケール機能で自動起動される仮想サーバーに関する課金内容を教えてください。
          • 仮想サーバをオートスケールの対象にできません。
          • FUJITSU Hybrid IT Service FJcloud-Oで払い出したRHELにサブスクリプションが登録されていません。サブスクリプションのアクティベート手順を教えてください。
          • 仮想サーバインポート(仮想環境間移行)で仮想サーバをIaaSへ移行したあと、復旧できますか。
        • FAQ一覧
          • FJcloud-Oのストレージ(ブロックストレージ、オブジェクトストレージ)は冗長化されていますか。
          • 仮想サーバから増設ストレージをデタッチすることは可能でしょうか。
          • スナップショットの取得は自動化できますか。
          • スナップショットの利用料金を教えてください。
          • スナップショットの作成、およびリストアに同時実行数の上限はありますか。
          • IaaSポータルからオブジェクトを全て削除したあと、コンテナも削除しようとしましたが失敗してしまいます。
        • FAQ一覧
          • FUJITSU Hybrid IT Service FJcloud-Oで「契約組織間」の通信は可能でしょうか。
          • 別ドメイン間のプロジェクト同士をプライベート通信で通信するような設定を実施することは可能でしょうか。
          • ダイナミックポートアプリケーション対応機能はありますか。
          • 作成した仮想サーバにSSH接続・RDP接続できません。
          • 作成した環境のDHCPによるIPアドレスの払い出しスコープを拡張する手順を教えてください。
          • インターネットに繋がりません。
          • プロジェクト内の仮想ネットワークにサブネットを2つ利用したいです。上限設定の10サブネット / 1プロジェクトには達していないことも確認しているのですが、HTTP/1.1 409 Conflictのエラーが発生します。
          • IPアドレス割り当てプールの範囲を変更することはできますか。
          • DHCPサーバに割り当てられるIPアドレスはどのように決められますか。
          • IPアドレスを割り当てるアドレスプールで、割り当てられる範囲外のIPアドレスを設定できますか。
          • セキュリティグループとファイアーウォールの違いについて教えてください。
          • ファイアーウォール / セキュリティグループは、ステートフルインスペクションとのことですが、Ingressのルールで許可された通信の応答は、Egressのルールによらず通信可能ですか。
          • 仮想サーバからインターネット上のIPアドレスに pingは通りますが tracerouteの応答がありません。
          • 仮想サーバにICMPルールを設定した複数のセキュリティグループの片方のセキュリティグループを削除したところ、削除しないほうの設定になりません。
          • ファイアーウォールルール数の上限はいくつですか。また上限までルールを作成した場合、性能面で影響はありますか。
          • セキュリティグループのルールの ”remote_ip_prefix”に 100.100.100.193/28(サブネットマスクの範囲に対し、IPアドレスが適切でない)を設定した場合、どのように動作しますか。
          • FJcloud-Oの仮想ルータは冗長化されていますか。
          • 仮想ルータのポートのIPアドレス(ローカルアドレス)を変更したいのですが、どのような手順が必要ですか。
          • 仮想ルータに割り当てられた外部IPアドレス、また送信元IPアドレスがNAT変換後の外部IPアドレスを確認可能なAPIはありますか。
          • 仮想ルータにおけるNATの処理とフィルタリング(ファイアーウォール機能)の順番はどちらが先になるか教えてください。
          • 仮想ルータを削除できません。
          • ポート一覧を表示すると、「device_owner」に「network:dhcp」が設定されているポートが表示されますが、このポートは使用していません。削除してもよいですか。
          • 仮想サーバ作成時に2つのポートを作成しました。この仮想サーバにおいて、ネットワーク通信に失敗することがあります。
          • 仮想ルータでグローバルIPアドレスの固定設定は可能ですか。
          • グローバルIPアドレスを解放したら、PTRレコードが削除されました。何が原因ですか。
          • IPsecVPNの接続は冗長化構成にできますか。対向は何台まで接続できますか。
          • 複数のクライアントから1つの証明書を利用して同時にSSL-VPN接続を行うことはできますか。
          • SSL-VPN接続中、同時にインターネットに接続することは可能ですか。
          • IPsec SA(Security Association)が確立できません。
          • FJcloud-Oと他の環境を2本のIPsecサイトコネクションで繋ぐことで冗長化できますか。
          • IPsecVPNの DPD(Dead Peer Detection)について、間隔、使用プロトコル、宛先ポート番号は何ですか。また、無効にすることはできますか。
          • SSL-VPNサービスを使用して仮想サーバに接続していますが、数分おきに切断されます。
          • クライアント端末を Windows10から Windows11へ切り替えたところ、SSL-VPN接続ができなくなりました。
          • 負荷分散対象仮想サーバをメンテナンスしたい場合、保守モードに設定できますか。設定方法を教えてください。
          • ロードバランサでCNAMEを介した2段階の名前解決のレスポンス低下を懸念しています。2段階の名前解決を回避し、レスポンス向上に繋がる設定等があれば教えてください。
          • SSL-TCP、TCP-TCPで負荷分散する場合、ロードバランサーから分散先へ通信するときの送信元IPアドレスはどの機器のIPアドレスになるか教えてください。
          • ロードバランサーサービスは nfvと lbaasがあるが、ベアメタルサーバの負荷分散を設定する場合、どちらを利用したらよいか教えてください。
        • FAQ一覧
          • メール配信サービスは東日本リージョン1だけ提供されますが、東日本リージョン1以外のリージョンでも利用できますか。
          • 東日本リージョン1のメール配信サービスだけ利用する場合、他の料金が発生しますか。
          • 東日本リージョン1以外でメール配信サービス関連のAPIを実行すると、エラーが発生します。
          • メール配信サービスを使用したメールが「554 Transaction failed」でエラーとなりました。
        • FAQ一覧
          • スタックを作成しようとすると「権限がありません」と表示され操作できません。
          • ユーザに付与するプリセットロール「設計・開発者、運用者、監視者」ごとに、FJcloudポータルの課金情報を参照不可にすることはできますか。
          • ユーザのパスワード変更で新パスワードに旧パスワードと同一のものを強制的に指定することは可能でしょうか。
            管理者権限であれば他ユーザのパスワードを強制変更し、同一パスワードを指定することは可能でしょうか。
        • FAQ一覧
          • FUJITSU Hybrid IT Service FJcloud-O/ベアメタルのポータルにログインするユーザのパスワードの有効期限を無期限、または90日から延ばすことはできませんか。
          • 作成したLinuxサーバに対して、鍵認証によるログインができません。
          • FJcloudポータル上でのドメインIDの確認方法を教えてください。
        • FAQ一覧
          • FUJITSU Hybrid IT Service FJcloud-O IaaS上のサーバにSymfowareServer(Native)をインストールして構築しています。
            SymfowareServer(Native)の環境として、ローデバイスを使用することは問題ありませんか。
          • FUJITSU Hybrid IT Service FJcloud-O IaaSを用いた環境の構成図を作成するときに利用できる、AWSのシンプルアイコンのような素材はありますか。
          • 利用明細はどこで確認できますか。
          • FJcloudポータルで確認できる「ご利用料金明細(暫定)」の更新間隔を教えてください。
          • RedHat系サーバからAPIを実行するときに使用する curl/jqコマンドにバージョンの制約はありますか。
          • FJcloud-Oでは内部監査、また第3者機関による審査をどのくらいの間隔で受けていますか。またその結果について教えてください。
          • FJcloud-Oでは定期的な脆弱性診断を行っていますか。また、その実施頻度はどのくらいですか。
          • FJcloud-Oの通信や物理ディスクドライブの暗号化アルゴリズムは、SHA-3に対応していますか。
          • FJcloud-Oの物理ネットワーク(基盤内部、インターネット接続口、プライベート接続口)は冗長化されていますか。
      • よくある質問
        • FAQ一覧
          • 作成済みのブロックストレージに対して容量拡張は可能ですか。
          • オブジェクトストレージ(Swift互換)に配置したイメージファイルのダウンロードに失敗します。
          • 長期利用割引プランでスナップショットストレージの利用を12.4TBで契約していた場合に、料金が追加で発生するケースを教えてください。
        • FAQ一覧
          • 仮想サーバへの pingが通りません。対処方法を教えてください。
          • ロードバランサー(nfv)を構築し運用していますが、クライアントから httpセッションが切断しました。セッション維持ポリシーは何秒ですか。
          • ロードバランサー(nfv)を経由してWebシステムにログイン後に操作をしていると、Webシステムからセッション切断のエラー画面が表示されるようになりました。接続先が変わる可能性はありますか。
        • FAQ一覧
          • 東日本リージョン3でメール配信サービスを利用する手順を教えてください。
        • FAQ一覧
          • IPアクセス制限されたあとでも、FJcloudポータルにログインできてしまいます。
          • IPアクセス制限ユーザー一覧に新規に登録したユーザーが表示されていません。
          • 新規に登録したユーザーはアクセス制限されていますか。
          • IPアクセス制限を修正する前にアクセス元を変更したため、全体管理者がアクセスできなくなりました。
      • よくある質問
        • FAQ一覧
          • サブネットはAZ単位で分けなければいけない仕様ですか。
          • ロードバランサー経由でのアクセス時、「X-Forwarded-For」にアクセス元のIPアドレスが設定されていますが、正しいですか。
          • ロードバランサーの ConfigureHealthCheckの Targetで指定するプロトコルとポートは、それぞれ一つずつしか指定できないのでしょうか。
          • ロードバランサーで HTTPSの SSLアクセラレーションを行うことはできますか。またそのとき、負荷分散対象となる仮想サーバ群にフローティングIPを割り当てる必要はありますか。
          • ロードバランサーのリスナーのポート番号を変更できますか。
          • ロードバランサーに設定されたポリシーの変更方法を教えてください。
          • 1つのロードバランサーに InstancePort、Protocolが異なるリスナーを複数設定しようとしたところ、エラーとなりました。全リスナーのInstancePort、Protocol、SSLCertificateIdの設定が必ず同一でなければ複数設定できないのでしょうか。
          • プロジェクト間ネットワーク接続機能(ネットワークコネクタ拡張)を使って、異なるAZに配置された別プロジェクト同士を接続できますか。
          • AZをまたぐ同一セグメントのネットワークを作成できますか。
          • ネットワークコネクターの使用例を教えてください。
        • FAQ一覧
          • データベース仮想サーバのマイナーバージョンアップ中のDB接続は保証されるのでしょうか。
          • データベース仮想サービスの自動バックアップ機能について、現状は日次での指定ですが、週次や月次の指定にも対応する予定はありますか。
          • データベースの自動バックアップ、スナップショットで取得したデータの保存先はどこですか。
          • 配備済みのデータベース仮想サーバのサブネットの変更はできますか。
          • 配備済みのデータベース仮想サーバのIPアドレスの変更はできますか。
          • データベースサービスで利用するフレーバがコンピュートサービスの各種リソースの制限値に影響を受けるかどうか教えてください。
          • データベース仮想サーバを作成するときにデータディスクのサイズを指定するよう求められますが、ここで指定するサイズに含まれるものを教えてください。
          • データベース仮想サーバを停止した状態でフレーバーを更新することはできますか。
          • データベースの自動バックアップやスナップショットは、ホットバックアップで取得されるのかコールドバックアップで取得されるのか教えてください。
          • データベースサービスのパッチ適用を手動で行いたい場合、どのような形でパッチが提供されますか。
          • 冗長化設定されているデータベースについて、バックアップは主系、待機系のどちらから取得されますか。
          • 配備したデータベース仮想サーバのディスクサイズを変更する場合、既存データは保持されますか。
        • FAQ一覧
          • Heatテンプレートにおいて各リソースのAZを指定しない場合、AZはどのように選択されるのか教えて下さい。
          • Heatを使用してAnti-Affinity設定を行う場合、scheduler_hintsの項目には何を記載すればよいでしょうか。
          • HEATテンプレートの Nova::Serverで device_nameに vdaを指定すると、IaaSポータル上のディスク表記が jp-east-2では「/dev/vda」ですが、jp-west-2では「vda」です。仮想サーバの動作への影響はありますか。
        • FAQ一覧
          • FUJITSU Hybrid IT Service FJcloud-O上で高可用性を実現できますか。
      • よくある質問
        • FAQ一覧
          • IaaSポータルを利用するのに必要な権限を教えてください。
          • IaaSポータルで実行しているAPIを教えてください。
          • 使用していないプロジェクトをプロジェクト切替に表示されないようにする方法を教えてください。
          • 使用していないリージョンをリージョン切替に表示されないようにする方法を教えてください。
        • FAQ一覧
          • FJcloudポータルにはログインできますが、IaaSポータルにログインできません。
          • IaaSポータルにログインしたあと、利用しているリージョンが表示されません。
          • ブラウザのキャッシュクリア手順を教えてください。
        • FAQ一覧
          • IaaSポータル画面から通信プロトコルに"HTTPS-HTTP"を使用してロードバランサーを作成する場合、SSL証明書を登録できません。SSL証明書の登録方法を教えてください。

    IaaS FAQ#

    最終更新日: 2024年4月16日

    よくお問い合わせいただく質問と回答をまとめました。

    • IaaS【全リージョン共通】

    • IaaS【東日本第3、西日本第3リージョン】

    • IaaS【東日本第1/第2、西日本第1/第2リージョン】

    • IaaSポータル

    タブメニューを切り替えて参照してください。

    ©Fujitsu Limited 2016-2024